どのような電化製品も、使用していれば故障することがあります。
ここでは、オースリークリア2が故障した際に、確認すべき事項や、修理依頼の流れなどをご紹介したいと思います。
オースリークリア2が故障したら確認してほしいこと
オースリークリア2が故障してしまったら、まずは下記3点について確認して下さい。
- 購入から1年間以内の無償修理保証期間内か
- 自然故障かそれとも誤った使い方や落下などが原因か
- 故障の症状はどのようなものか
(1.購入から1年間以内の無償修理保証期間内か)
オゾンマート社が販売するオゾン発生器には、購入から1年間の無償修理保証が付いています。そのため、購入から1年間以内の故障については送料も含めてメーカーが保証してくれます。
購入時期をよく覚えていない場合、購入時にオゾンマートから受注メールが届いているはずですので、「オゾンマート」などのキーワードでメール内検索すれば分かるはずです。
(2.自然故障かそれとも誤った使い方や落下などが原因か)
誤った使い方や、落下させて破損した場合などは、無償修理の保証期間内であっても保証対象外になるケースもありますので、オゾンマートに問い合わせて確認しましょう。
(3.故障の症状はどのようなものか)
たとえば、「電源が入らない」や「オゾン放出時、購入当初よりオゾン臭がしなくなった。オゾン発生量が減っているのでは?」など、その症状をあらかじめ把握しておくことで、問い合わせ時、スピーディに対応してもらえます。
購入から数年が経過し、無償修理保証期間が終了している場合で、オゾン発生量が低下しているなら、放電管を新品に交換・修理してもらうことで新品時と同様の性能が戻ります。その場合の修理費用は、税込み16,200円です。(2018.07.23現在の情報です。詳しくはメーカーに直接お問い合わせ下さい)
修理依頼の流れ
直接電話しても可能ですが、メールのほうがスムーズだと思います。
(修理依頼の流れ)
- オゾンマートにメールで問い合わせ
- 故障したオースリークリア2をメーカーに発送
- 到着したオースリークリア2をメーカーが確認
- 故障内容等について連絡が来る
- 内容を確認して、修理を依頼
- 数日から2周間程度で修理済みのオースリークリア2が手元に届く
※問い合わせ時には、購入者の情報で連絡を入れるとスムーズだと思います。
オースリークリア2をなるべく故障なく使い続けるポイント
オースリークリア2にかぎらず、オゾン発生器をなるべく長く故障なく使い続けるポイントがあります。
それは、「待機時間をしっかり設ける」ということです。
オゾン発生器を使用する際に、待機時間を設けるのは、放出したオゾンが悪臭の原因菌を分解する時間を設ける以外にも、放電管を休ませるという理由もあるからです。
詳しくは、こちらの記事をご覧下さい。
オゾン発生器に待機時間が設けられている2つの理由